2023/6/22

風水の実践(2)カラーコーディネート

風水は、環境と人間の間のエネルギーの流れを調整し、バランスや調和を促します。

今回は、あなたにとって良い方角はどのように調べるのか、部屋や物の配置を考える際に重要となる方角について学んでみましょう。

image

本命卦(ほんめいか)

本命卦は、風水の概念の中で特定の場所や方位において最も良い運気を持つ卦(け)のことを指します。本命卦はその場所や方位において最もパワフルで活気のあるエネルギーが宿っていると考えられています。

本命卦は個々の人や家庭によって異なります。生年月日や性別、方角などの要素を考慮して、個々の人の本命卦を特定することができます。本命卦は八卦(はっけ)と呼ばれる図形やシンボルで表され、それぞれの卦には陰陽や五行の属性が関連付けられています。

本命卦を活用することにより、その場所や方位での運気を最大限に引き出し、自分の目標や願いを達成するためのエネルギーをサポートすることができます。本命卦に基づいて家やオフィスの配置、インテリアデザイン、カラースキームなどを調整することで、良い運気を引き寄せ、バランスの取れた環境を創り出すことができるとされています。

御天定位盤と本命卦

後天定位盤(こうてんていいばん)は、風水の実践において使用される道具の一つで、方位を示す目盛りが描かれた円盤や板のことを指します。これを使用して、建物や部屋の方位を確認し、風水の理論に基づいた配置や配置を行います。運気をあげるための方位の計測や配置の助けとして利用されます。

一方、本命卦は特定の場所や方位において最も良い運気を持つ卦のことを指します。本命卦は、風水の中で特定の場所や方位において最もパワフルなエネルギーが宿っていると考えられています。個々の人や家庭によって本命卦は異なり、その場所や方位において適切な配置やデザインが行われます。

後天定位盤は方位の計測や配置のガイドとして使用される道具であり、本命卦は特定の場所や方位における運気の質を表す概念です。

本命卦でわかるタイプ

本命卦は、人々の誕生日や生まれ年から導き出される個人の卦であり、その結果によって個人の性格や特徴が分類されます。

(卦を列記しない場合もあります)

乾卦(けんかん)

乾卦は天を象徴し、創造力やリーダーシップのある人を表します。自己主張が強く、目標に向かって努力するタイプです。

坤卦(こんかん)

坤卦は地を象徴し、安定感や忍耐力があります。人との調和を重んじ、人々を支える存在となることが多いです。

震卦(しんかん)

震卦は雷を象徴し、エネルギッシュで行動的な人を表します。冒険心があり、変化や進歩を求める傾向があります。

巽卦(じゅんかん)

巽卦は風を象徴し、柔軟性やコミュニケーション能力に優れた人を表します。他者との調和や円滑な関係を重視します。

坎卦(かんかん)

坎卦は水を象徴し、感情豊かで直感力がある人を表します。情熱的で思い切った行動をすることがあります。

艮卦(こんかん)

艮卦は山を象徴し、忍耐強さや頑固さを持つ人を表します。意志の強さや努力によって目標を達成することが特徴です。

離卦(りかん)

離卦は火を象徴し、情熱や創造力があります。社交的で人々を魅了する存在となることが多いです。

兌卦(だかん)

兌卦は湖を象徴し、情緒的で感受性が豊かな人を表します。人とのつながりや調和を重視し、協力的な姿勢を持っています。

本命卦の求め方

  1. 自分の生まれた年を西暦で表します。
  2. 数字を足し合わせます。(例えば、1990年生まれの場合、1 + 9 +9 + 0 = 19 となります。)
  3. 足し合わせた結果が1桁の場合はそのまま、2桁の場合は再度それぞれの数字を足し合わせます。(上記の例の場合、再度 1 + 9 を行います。)
  4. 求めた数字が本命卦の数字と対応します。

本命卦の数字と対応する八卦は以下の通りです

  1. 乾卦(けんかん)
  2. 坤卦(こんかん)
  3. 震卦(しんかん)
  4. 巽卦(じゅんかん)
  5. 坎卦(かんかん)
  6. 艮卦(こんかん)
  7. 離卦(りかん)
  8. 兌卦(だかん)

求めた本命卦の数字を確認し、それに対応する八卦を確認することで、自分の本命卦を知ることができます。